〒239-0807 神奈川県横須賀市根岸町4-4-15 PAPIER村松102
京浜急行 北久里浜駅 徒歩12分/駐車場:1台
受付時間
左:オーストラリア足病医タリーシャ・リーブ先生との1枚 右:足病学マスタープログラムコース修了証
足底腱膜炎とは、足の裏にある「足底腱膜」と呼ばれる組織が炎症を起こす症状です。主に激しい運動や長時間の立ち仕事、靴が合っていないなどで負担がかかり、痛みや違和感を感じます。
症状としては、足裏の痛み、腫れ、歩行困難などがあげられます。また、朝起きた時や長時間座っていた後の一歩目に強い痛みを感じることがあります。
より足底腱膜炎について詳しく知りたい方、当院の施術法を知りたい方はここから下もお読みください。
上記の方法では一時的に痛みが軽減することはあっても、根本的によくなることはありません。元の生活に戻れば、また痛みが再発します。
当院では、世界的な医学権威団体が公認した足病学臨床プログラムを受講した院長が、あなたの足底腱膜炎を根本的に解決します。
歩行分析の様子
当院では初回時に90分お時間を頂き、カウンセリングと評価・説明に多くの時間を使っています。
痛みが出た経緯、生活背景、足の形状、歩き方、その他身体的特徴など。これらは足底腱膜炎を改善していく上でとても大切です。
またお身体がどのような状態になっているか、どのように改善していくか、など患者さん自身にもしっかり理解していただく必要があります。
足底腱膜炎は予後は良いですが、完治までに時間のかかる症状です。遠回りのようですが初回にしっかり時間を取ることで、不安をなくし治療に専念できます。結果として早く改善がみられます。
靴のフィッティング
評価結果をもとに施術を開始しますが、当院ではその前に靴やインソールについてもアドバイスさせてもらっています。
なぜなら、ご自身にあった靴を履いていないために足底腱膜炎の悪化を招いているケースが多々あるからです。これでは施術をしてもなかなか良くなりません。
当院では30足以上のフィッティング用シューズを用意し、実際に履いてもらいながら、あなたにベストなシューズを提案しています。
当院であつかっているインソール「フォームソティックス・メディカル」と組み合わせることで、8割以上の方がその場で痛みの軽減を実感されます。
施術の1例(超音波療法)
足底腱膜炎の施術は、種類や状態の変化によって適宜施術内容を変更する必要があります。
足底腱膜炎の治療で一番よくある間違いは、ひたすら安静に過ごしてしまうことです。一時的な安静は必要ですが徐々に負荷を加えなくては、日常生活に戻るための力をつけていきます。
このリハビリを抜かしてしまうと「再発」してしまいます。
当院では患部の状態や、患者さんの生活背景も含めて、持続可能なエクササイズを提案しています。
足底腱膜炎メニュー | 6,600円(学生半額) |
---|
インソール作成 | 16,500円 |
---|
初回時は別途1,500円。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
40代女性、主婦。長年にわたり足裏の痛みに苦しんできましたが、当院での継続的な施術とケアで痛みを克服しました。
【経緯と施術プロセス】
患者さんは20年以上もの間、足裏の痛みに悩まされてきました。整形外科で診断された踵の異常(医学用語でいう「骨棘」)が原因でしたが、適切な治療を見つけられずにいました。今年、痛みが悪化したため、当院に来院されました。
【施術の詳細】
初回(7月28日)では、足の構造を詳しく測定し、歩き方の分析を行いました。これに基づいて、最適な靴とインソールを選び、フィッティングを行いました。さらに、自宅でできる足のエクササイズを指導し、痛みの自己管理を促しました。4回目(8月18日)には、インソールに特別なカスタムパーツを追加し、足への負荷を軽減する工夫を行いました。この結果、徐々に痛みが軽減しました。
【結果と感想】
7回目の訪問(9月22日)には歩行時の痛みがなくなり、10回目(11月9日)には完全に痛みが消失しました。患者さんは、「1年くらい通うつもりでいたが、思ったよりも早く良くなった」と喜びの声を頂きました。ずっと痛みがあったため、ぜんぜん痛みが出ないことを不思議に思っていらっしゃったのが印象的です。
【メッセージ】
この経過はあくまで一例でそれぞれの患者さんで経過は異なりますが、これを読んでいただくことで同様の痛みに悩む皆さまの一助となり、当院にご相談いただくきっかけになれば幸いです。痛みからの解放を目指し、当院は全力でサポートいたします。
ここではよくあるご質問をご紹介します。
キャンペーンが利用できれば初回3,900円(税込)です。インソールご希望の方は別途必要です。2回目以降は6,600円(税込)高校生までの学生は3,300円となります。
通院期間は重症度や生活背景によって様々です。通院ペースは痛みが強い時期は週に1回、痛みの軽減とともに2週に1回、3週に1回と通院も減らしていきます。1ヶ月で痛みが完全に消失する方もいれば、半年かかる方もいます。平均して3ヶ月くらいですが参考程度にしていただければと思います。
足の形状や、歩行分析を行う際、ふくらはぎ部分が完全に見えた方が評価しやすいです。お着替え用意していますので必要があれば着替えていただいています。ですので、着替えに抵抗がなければどんな服装で着ていただいても結構です。
図1 イラストACから引用
足の裏には、かかとから足の指まで延びている足底腱膜(図1)という強靭な組織があります。
この足底腱膜の役割は①土踏まず(足底たてアーチ)を保持して、足裏にかかる負担を吸収する。②ランニングや歩行時の足を蹴り出す際にバネの役割を果たす。
ランニングや歩行でおこるかかとへの圧迫力と、足底腱膜の牽引力によって小さな傷ができ炎症し、痛みを引き起こします。
足底腱膜炎の一番の原因はオーバーユース(使いすぎ)です。ランニングやジャンプ動作、長時間の歩行など、繰り返される衝撃によって足底腱膜(特にかかと側)に負担がかかりすぎて引き起こされます。
しかし、同じ負荷をかけても痛みが出る人とそうでない人がいます。その違いも見てみましょう。
下記は足底腱膜炎になりやすい方を列挙しています
まず第一に練習量などの調整を行い、足底にかかる負荷をコントロールすることが大切です。その上で、先ほど挙げた原因を潰していきます。
①靴・インソールの見直し
②ふくらはぎ・足底の柔軟性を高める
③足裏の筋力を高める
④ランニングフォームなど運動方法の修正
などが挙げられます。
足底腱膜炎は患部にかかる負担をうまくコントロールできればよくなります。しかし一方で、長期化したり再発してしまうケースも多く見受けられます。
その原因の1つとして挙げられるのが「足底アーチ」の崩れです。扁平足や過回内(かかとが倒れている)の場合、エクササイズでは限界があり、インソール(足底板)を使用する必要があります。
しかし、一般に販売されているインソールはクッション性を重視したものが多く、アーチ構造を矯正してくれるものはなかなか見つかりません。また、それを自分にフィットしたものにカスタマイズ出来るものになるとさらに少なくなってしまいます。
足底腱膜炎は腸脛靱帯炎と一緒で、一生懸命頑張っている方に多く出る症状です。頑張っているのに成果が出なかったり、思ったような練習ができず焦り、また無理をしてしまう。このように悪循環にはまってしまう事も多々あります。
しかし、足への負担を減らしたうえでできる事もたくさんあります。当院では症状はもちろん、焦りや不安も解消できたらと思い施術に向き合っています。
足裏・足底腱膜炎でお困りの方はぜひご相談ください。
平日は時間がないという方も安心です。
当院は完全予約制です。当日の空きがある場合もございますので、まずはお気軽にお問合せください。
受付時間:9:00~12:30/15:00~20:00 日曜のみ8:30~12:30
定休日:水曜・日曜午後・祝日
ご予約時刻の5分前までに、受付へお越しください。
初めての方には、受付でバインダーをお渡しします。お手数ですが、症状やお悩みなどについての簡単なアンケートへのご記入をお願いいたします。
詳しい内容については、改めて院長からヒアリングをさせていただきますので、どうぞご安心ください。
なんでもお気軽にご相談ください。
口頭でのカウンセリングの他、お身体の状態を検査させていただいたうえで、最適な施術メニューをご提案いたします。
当院では、患者さんにご納得いただけないまま施術を進めるようなことは一切ございません。
一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
痛みのない施術を心がけていますので、どうぞ安心してご利用ください。
施術を開始させていただきます。
なるべく痛みのない施術を心がけておりますが、力加減が強く感じるといった場合はお知らせください。
その他、施術中に気になることがあればご遠慮なくお声掛けいただければ幸いです。
専門用語をなるべく使わずに、分かりやすい説明を心がけています。
施術終了後、どのような施術を行ったのか、分かりやすく解説をいたします。
また、お身体の状況に合わせて、今後の通院スケジュールや回数などについてご提案させていただきます。
当院では、患者さんのお身体のことを第一に考えており、無理に通院を長引かせるような営業行為は一切いたしません。
お仕事やご家庭の都合も考慮したうえで、最適な通院計画を一緒に考えさせていただきますので、どうぞ遠慮なくご相談ください。
お支払い、次回の予約をとり終了です。
〒239-0807
神奈川県横須賀市根岸町4-4-15
京浜急行 北久里浜駅 徒歩12分
駐車場:1台
9:00~12:30/15:00~20:00
日曜のみ8:30~12:30
水曜・日曜午後・祝日